2023年に行くべき盛岡・岩手宝探しの旅

盛岡、そして岩手県には宝石のように光り輝く文化や食、歴史的建物があふれ、その魅力を発見する楽しさがあります。

そんな土地で、今期限定の、秋の特別体験。
通常は飲食できない国重要文化財の歴史的建造物での「ジャズカフェ」、南部杜氏の磨き上げられた酒造りの技を見学し、市場に出回らない鑑評会用のお酒を試飲できる「盛岡の伝統酒蔵見学ツアー」といった、特別仕様のイベント「もりおかプレミアムまちあるき」をご提供します。

また、盛岡の盛岡城跡や、世界に誇る3つの世界遺産(平泉、橋野鉄鉱山、御所野遺跡)を会場に、この日、この場所でしか体験できないプレミアムビュッフェも開催。特別な演出のもと、世代を超えて受け継がれてきた地域の伝統芸能を鑑賞しながら岩手の食と地酒を心ゆくまで味わいます。

さらに、岩手県を代表する伝統的な名物料理と言えば「わんこそば」。給仕さんがお椀に次々と一口分のおそばを入れてくれ、食べた分だけお椀が積み上げられていきます。今回、世界で初めて開催される「わんこそば世界大会」が、あなたの挑戦を待っています。

盛岡市と世界遺産での特別な1つ1つの体験は、きっとあなたの心の中で宝石のように輝き続けることでしょう。

CONTENTS

01. ビストロわんこ

  • イメージです
ビストロわんことは
岩手県に有する3つの世界遺産と盛岡城跡公園を舞台に、その土地ならではの食材や伝統料理、地酒などを堪能できる「プレミアムビュッフェ」を開催。また、郷土芸能を中心としたアトラクションステージも予定しています!

平泉会場 【世界遺産平泉 観自在王院跡 特設会場】
『伝統の文化と浄土の風を感じる水辺』
平泉

盛岡会場 【盛岡城跡公園 特設会場】
『世界が注目する街の城跡で味わう わんこ料理』
盛岡城跡

釜石会場 【世界遺産 橋野鉄鉱山 特設会場】
『近代製鉄発祥地の光と炎の夕べ』
橋野鉄鉱山

一戸会場 【御所野縄文公園内 特設会場】
『縄文の森の恵みを楽しむ紅葉の秋』
御所野遺跡

02. お椀でつながる世界の絆 みんなで楽しもうわんこそば世界大会

10月1日(日)
わんこそば世界大会とは
盛岡市で初めて開催される”わんこそば世界大会”。一般向けとして子どもグループ・一般グループの団体による選手権も設定し”わんこそばを楽しむ”大会として実施。

03. 南部杜氏の郷 盛岡の伝統酒蔵見学ツアー

9月~10月の土日
※10月7日(土)・8日(日)を除く
特別なお酒を味わう「盛岡の伝統酒蔵見学ツアー」
南部杜氏(なんぶとうじ)の磨き上げられた酒造りの技、伝統の手作り行程を見学します。
さらに、市場に出回らない鑑評会用のお酒も"その日だけ”味わうことができる、特別なツアーです。

04. 盛岡を代表する歴史的建築で楽しめる二日間だけの限定ジャズライブ&カフェ

10月21日(土)、22日(日)
国指定 重要文化財「岩手銀行赤レンガ館」で堪能する Jazz × Cafe
ニューヨークタイムズ紙の記事の中でも取り上げられた「大正時代に建てられた西洋と東洋の建築美が融合した建造物=岩手銀行赤レンガ館」、「Jazz」、そして「coffee」を融合。
盛岡の歴史や文化を感じられるこの日限りの「JAZZ喫茶」で特別な一時をお楽しみください。

TICKETS

  • ■盛岡の伝統酒蔵見学ツアー3,600円
  • ■限定ジャズライブ&カフェ5,000円
  • ■ビストロわんこ
    • 平泉 特設会場5,500円
    • 盛岡城跡公園 特設会場
      • プレミアムコース15,000円
      • ビュッフェコース5,500円
    • 橋野鉄鉱山 特設会場6,000円
    • 御所野縄文公園 特設会場5,500円
  • ■わんこそば世界大会
    • 体験会1,700円
    • わんこそば世界大会2,200円

SPOT

岩手県・盛岡市ってどんなところ?

本州で一番面積が広く、車・バイク・自転車の旅に最適な、開放感あふれる街、岩手県。

その中でも盛岡市は、2023年1月発表のニューヨークタイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」において、ロンドンに続く2番目の都市として紹介されました。この記事で「歩いて回れる宝石的スポット」と表現されたことで注目度が高まっています。

WORLD HERITAGE

岩手県は日本国内で3つの世界遺産をもつ数少ない都道府県!
縄文時代、平安時代、江戸・明治時代・・・それぞれの時代の歴史や産業の発展において重要な遺産が、ここ岩手に集まっています。
ぜひ世界遺産巡りをお楽しみください!

平泉
  • 平泉
  • 中尊寺
  • 庭園
2011年6月「平泉 ─仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群─」世界として世界遺産に登録。
世界遺産「平泉」の構成資産の中には、国宝「中尊寺金色堂」や特別名勝「毛越寺庭園」のほか、特別史跡「中尊寺境内」、特別史跡「毛越寺境内附鎮守社跡」、特別史跡「無量光院跡」等があります。
橋野鉄鉱山
  • 橋野鉄鉱山
2015年7月「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産に登録。
橋野鉄鉱山は、現存する日本最古の洋式高炉跡で、幕末から明治にかけて日本の産業化の先駆けとなった製鉄の生産工程を物語る遺跡です。
御所野遺跡
  • 御所野遺跡
  • 博物館
2021年7月「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つとして、世界遺産に登録。
御所野遺跡は、東西に長い台地と東側の丘陵地に住居跡などが分布しており、縄文時代中期後半の約500年間という長期にわたって、人々が定住した集落跡と考えられています。
詳細はこちら

ACCESS

■盛岡市街まで
  • 青森駅から盛岡駅まで = 在来線・新幹線で70~100分
  • 花巻駅から盛岡駅まで = 在来線で40分
  • 東京駅から盛岡駅まで = 新幹線で130分
※盛岡駅から徒歩15分
 酒蔵見学会場は車で10分
■平泉まで
  • 青森駅から平泉駅まで = 在来線・新幹線で180分
  • 花巻駅から平泉駅まで = 在来線で50分
  • 東京駅から平泉駅まで = 新幹線・在来線で160分
※平泉駅から徒歩10分
■橋野鉄鉱山まで
  • 花巻駅から       = 車で80分
  • 青森駅から新花巻駅まで = 新幹線で120分(その後車で75分)
  • 東京駅から北上駅まで  = 新幹線で180分(その後車で75分)
■御所野遺跡まで
  • 青森駅から二戸駅まで  = 在来線・新幹線で60分
  • 新花巻駅から二戸駅まで = 新幹線で75分
  • 東京駅から二戸駅まで  = 新幹線で160分
※二戸駅から車で15分

詳細はこちら

Commercial Disclosure